
結論・まとめ
2023年3月27日から、パスポートの更新の申請がオンラインでできるようになりました。
- 新規申請は一部の自治体のみ
- マイナンバーカードとスマホが必要
- 更新の対象者は有効期限1年未満、査証欄見開き3ページ以下
パスポートの更新がスマホで可能に!
概要
オンラインの手続きには、政府が運営するマイナポータルとマイナンバーカードを利用します。
これまで申請時と受取時の合計2回窓口へ出向く必要がありましたが、
オンラインで更新申請を行えば、受取時の1回のみ窓口に行けばよいことになります!
受け取りは日曜にもできましたが、申請は平日しかできませんでした。
また、申請・受け取れる場所も限られており、大変だったためこれは嬉しいニュースです!!
パスポート更新のオンライン申請が利用可能な対象者
更新申請可能な条件は以下二つのうちどちらかに該当する場合のみです。
新規申請・記載事項変更は一部の自治体のみ
残念ながら新規申請や記載事項変更など戸籍謄本が必要になる申請は、
一部の自治体のみ対応となっております。
戸籍謄本は郵送する仕組みのようです。
※2023年2月7日時点で、下記リストの16府県が実施を予定
東北 | 青森、宮城 |
---|---|
関東 | 茨城、埼玉、千葉 |
中部 | 富山 |
関西 | 大阪、京都、和歌山 |
中国 | 鳥取 |
四国 | 徳島、香川、高知 |
九州・沖縄 | 熊本、大分、沖縄 |
2023年2月7日時点
現時点での対応自治体一覧を探すことが出来ませんでしたが、
マイナンバーポータルで自治体を選択する画面で、
新規申請に対応しているか分かりますのでこちらで判断するのが確実です。

申請方法
必用なもの
- マイナンバーカード ※1
- 有効期間内のパスポート
- マイナポータルアプリ対応のスマートフォン ※2
- マイナポータルアプリのインストール
- 親権者の同意書 ※3
※1
作成時に登録した以下二つのパスワードも必要
・利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4けた)
・署名用電子証明書暗証番号(半角6~16文字の英数字、英字は大文字)
※2
対応機種は以下を確認
※3
15歳~17歳のみ必要
申請手順
マイナポータルアプリで、ログインする
- パスポートの受取窓口を選択
画面の案内に従って、以下を行う
- ご自身の顔写真の撮影
- ご自身の署名(サイン)の撮影
- 申請者情報(氏名、本籍など)の入力
申請データを提出する
- データ提出前にマイナンバーカードやパスポートの読み取りを行います
- 署名用電子証明書を付与し、申請データを提出する(申請完了)
受け取り
後日、マイナポータルに受け取りの案内が届きます。

あとは古いパスポートを持って、受け取りにいけば完了です!
今回たまたま有効期限ギリギリのタイミングで、オンライン申請が可能になってラッキーでした!
今後も色々な手続がオンラインで出来るようになると嬉しいです😊